ESG活動 ESG
東海澱粉グループの
サスティナビリティ
ESG / SDGs
コーポレート・ガバナンス
東海澱粉グループは、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を目指し、コーポレート・ガバナンスの社内体制を整えるとともに、法令違反をしない・させない仕組みづくり、活動を行っています。
- コーポレート・ガバナンス体制の整備
- リスクマネジメント体制の構築
- 情報セキュリティ、個人情報保護
安全安心な商品をお届けするために
食品を取り扱う企業として、安全性は最も優先すべき事項です。お客様へ安全・安心な商品をお届けするため、さまざまな取り組みを行っています。
- 全社員の品質管理能力の向上
- 品質保証・品質管理
環境保全への取り組み
原材料の調達からお客様に商品をお届けするまでのサプライチェーン全体において、環境に配慮した取り組みを推進しています。
- 持続可能な商品調達
- 廃棄物の削減
- 資源の有効活用
人材育成と働きやすい職場づくり
東海澱粉グループでは、社員一人ひとりの能力発揮が、お客様にさらにご満足いただける商品・サービス提供の基盤であると考え、人材育成や働き方改革をはじめとする様々な取り組みを進めています。
- 資格取得支援制度利用促進
- 学びの場の提供
- 心と体の健康
- 働き方改革推進
CSRガイドライン
- はじめに
- 『東海澱粉グループは、自然の恵みに感謝して「食」がもたらすあらゆる価値を追求し、豊かな社会の実現に貢献します。』という企業理念のもとに、東海澱粉グループはお客様(消費者・得意先・仕入先)に信頼頂ける企業を目指し、全力を尽くしてまいりました。
近年は持続可能な社会に向けて、企業のCSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)に対する関心が高まり、企業としてCSR推進活動が注目されてきております。弊社といたしましても企業としての社会的責任を果たすべく、この度「サプライチェーンに対する取組」と「東海澱粉グループCSRガイドライン」を策定し、今後CSR調達を推進、実践していく事としました。
お客様(消費者・得意先・仕入先)にはCSR調達の主旨をご理解頂き、今後の推進、実践にご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
- 企業理念
- 東海澱粉グループは、自然の恵みに感謝して「食」がもたらすあらゆる価値を追求し、豊かな社会の実現に貢献します。
- 経営理念
-
- 健全な事業活動を通じて公正な利潤を追求し、顧客、取引先、社員、株主、社会、環境との共存共栄を実現します。
- 自主・自律を重んじ、社員が高い志と働き甲斐を持てる環境を作ります。
- 変化を読み取り、柔軟かつ自由な発想で、先見的、革新的なアイデアを創造する企業風土を作ります。
- 東海澱粉グループ6つの行動指針
-
- 私たちは、お客様(消費者・得意先・仕入先)の立場に立って考え、安全・安心な食材を提供します。
- 私たちは、法令および社会規範を遵守し、誠実・公正に業務を遂行します。
- 私たちは、適切・公正に情報開示を行い、透明性の高い業務を遂行します。
- 私たちは、互いの人格と主体性を尊重し、風通しのよい職場づくりに努めます。
- 私たちは、企業市民としての責任を自覚し行動します。
- 私たちは、新しい価値を追求し、最善を尽くして仕事に取り組みます。
- サプライチェーンに対する取組
- 東海澱粉グループの事業活動は、世界各国のお客様(消費者・得意先・仕入先)との関わりによって成り立っております。東海澱粉グループが社会的責任を果たす為には、「東海澱粉グループCSRガイドライン」をグループ内に周知徹底するとともにお客様(消費者・得意先・仕入先)にも主旨をご理解頂き、ともに推進、実践して頂く事が必要ですので、ご協力をお願い申し上げます。
法令順守と国際行動規範の尊重
法令を遵守し、国際行動規範を尊重し、公正な企業活動を推進します。
- 法令順守
- 取引に関わる法令を遵守し、公正・公平な調達活動を推進します。
- 国際行動規範
- 国際行動規範を尊重し、適切・公正に情報開示を行います。
- 情報セキュリティの管理
- 事業活動により入手した情報や個人情報を適切に管理します。
- 不正取引の排除
- 円滑な取引関係の構築をし、優越的地位の濫用などの不正な取引は排除します。
人権の尊重
私たちは、お互いの人格と主体性を尊重し、一人ひとりが働き甲斐を感じ活き活きと働くことのできる職場環境を整備します。これを私たちの人権方針とします。
- 差別の禁止
- 従業員一人ひとりの人間性と主体性を尊重し、人種、信条、宗教、性別、性的指向・性自認、国籍、年齢、出身、心身の障害、病気、社会的身分等を理由とする差別を行いません。
- ハラスメントの禁止
- 他者の尊厳を傷つけ、精神的に追い詰めるようなハラスメント行為をいたしません。
- 風通しの良い職場風土の醸成
- 自由闊達な社内間コミュニケーションを行い、風通しの良い職場風土を醸成します。
- ワークライフバランスの促進
- 労働時間の適切な管理や有給休暇取得の推進を通じ、仕事と個人生活の両立に配慮します。
- 強制労働の排除
- 強制的な労働行為や、自由な離職の権利を侵害する行為を行いません。
- 児童労働の排除
- 各国・業種で定められた最低就業年齢に満たない児童対象者を雇用せず、また児童の発達を損なうような就労を行わせません。
安全安心な商品の提供
商品の安全性を最優先にお客様に安心してご使用いただけるよう、品質管理体制を構築します。
- 商品の安全確認
- 取扱商品の正しい情報の取得に努め、商品の安全確認をし、関連工場への技術・衛生管理等の指導と支援を行います。
- 品質管理能力の向上
- 全社員の品質管理能力の向上に向け、研修会・資格習得制度の利用促進を継続的に行います。
環境保全への取組
環境負荷の低減に向けた取り組みや仕組みを構築し、適切な管理を行い、廃棄物の低減や資源の有効活用を行う事で、持続可能な社会づくりに貢献します。
- 環境保全への取組
- 食品ロスなどに注目し、新しい価値を生み出すビジネスの創造を目指します。
- 生物多様性保全の取組
-
- 自然の恵みに感謝し、環境に配慮した原料・製品の調達に努めます。
- 地域社会、地域企業と一体となり、自然と人が共存する為の活動に積極的に参加します。
- 廃棄物の削減
- 食品、商品の適切な管理を行い、廃棄量の低減に取り組みます。
- 気候変動対応
- 再生可能エネルギーの活用や設備の見直しを行い、環境負荷の低減に努めます。
社会との共存共栄
地域社会、国際社会との関わりを通じて、社会の発展や次世代の育成に努めます。
- 持続可能な社会づくり
- 国際社会との関わりを通じて、持続可能な社会づくりに貢献します。
- 次世代の育成
- 公益財団を通じて、食品、農水産物及び栄養学の分野を専攻する人材の育成を行うことにより、食品産業の発展に貢献します。
- 地域社会との共生
- 地域社会との良好な関係、共生を図る事で、地域経済、文化の発展に貢献します。
健康経営
健康宣言
東海澱粉グループは、社員一人ひとりの心身の健康を尊重し、能力を十分に発揮できる環境基盤、および社員とその家族が安心して生活できる職場環境を整備します。社員が安全に安心して働けるよう、以下の項目に取り組むことを宣言します。
- 従業員個々の健康意識向上教育
- 定期健康診断受診率100%の維持
- 特定保健指導の推進
- 定期健診二次検査受診率の向上
- 飲酒、喫煙習慣の改善