DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> 奨学生インタビュー【4】 | 公益信託 東海澱粉国際交流奨学基金 | 社会貢献 | ESG活動 | 東海澱粉株式会社

ESG活動


社会貢献


公益信託 東海澱粉国際交流奨学基金

奨学生インタビュー【4】

日本人は冷たいと聞いていたけど、とってもとっても温かいです。
孫 琿王分(ソン・コンヒン)さん
中国出身 静岡県立大学大学院 生活健康科学研究科 環境物質科学専攻

アパートで急に気分が悪くなり、救急車で運ばれたときのことです。
近所の人が親身になって心配してくれ、
救急車のあとから自分の車で病院まで付いてきてくれました。
そして、退院して帰るときも迎えに来てくれたんです。
とても心が温かくなったです。
以前、日本に留学していた友達から、
「日本人は他人に冷たい」と聞いていましたが、そんなこと全然ない。
たいへん親切で礼儀正しいと思います。



●留学研究テーマ
『有害揮発性有機汚染物質による人への健康影響』

いま中国は建築ラッシュ。マンションもブームです。そこで「住まいと健康」をテーマに、シックハウス症候群の原因といわれているホルムアルデヒドの研究をしています。さまざまな居住環境の空気を分析し、データを解析する日々。中国に帰ったら、子どものアトピーやアレルギー性鼻炎などの予防に役立てられるようガンバリたいです。

●プライベートライフ
日本に来てびっくりしたのは、ルールをきちんと守っていること。信号などの交通ルール、目上の人を尊重するとか、ですね。ルールや礼儀にかかわらず、日本人は何事にも敏感ですが、私は大変いいことだと思います。あと、日本の夏の花火が大好き。中国の花火は冬(旧正月)のものですから。

●奨学金の活かし方
TDCさんからいただく奨学金は、ほんとに助かっています。東京や大阪の学会で発表したりするのですが、その交通費に活用しています。また、静岡県立大学と中国の浙江大学は姉妹校なので、両校の協同研究をぜひ実現させたい。その際にかかる諸経費にも役立たせたいです。